離婚・DV問題

<ご相談の一例>

・ 配偶者と離婚したいと考えていますが,配偶者は絶対に離婚しないと言い張っています。 果たして,離婚できるのでしょうか。離婚するための方法にはどのようなものがありますか。


・ 配偶者と離婚したいと考えています。離婚をした場合の,慰謝料,財産分与,子どもの親権, 養育費などについてはどのように取り決めをしたらよいのでしょうか。


・ 配偶者から突然,離婚したいと求められました。寝耳に水の話で,どうしてこうなったのか全くわかりません。 そのまま離婚に応じなければならないのでしょうか。


・ どうやら,配偶者は浮気をしているらしいのですが,いずれ離婚の話が出てきた時のため, 準備しておいた方がよいことがあれば,事前にご相談しておきたいのです。


・ 協議離婚をする際,いろいろな約束事を公正証書にした方がいいと聞きました。公正証書を作る方法について,教えてください。


・ 離婚する場合,将来的な年金分割について定めることができるようになったと聞きました。どのような手続なのでしょうか。


・ 最近,夫婦関係が上手くいかなくなってしまいましたが,第三者に入ってもらって話し合いをすることができると聞きました。 どのような手続きでしょうか。


・ 私は配偶者から,ひどい暴力を受けています。誰にも相談できず,相談したことが配偶者に発覚したら, 暴力がもっと酷くなるのではないかと恐ろしく感じています。「DV保護命令」という手続があると聞きましたが, どのような手続でしょうか。


・ 私は交際している相手からひどい暴力を受けています。恐くて誰にも相談できないでいますが, どうしたらよいでしょうか。「DV保護命令」という手続は,婚姻届を出していない単なる交際相手にも利用できるのでしょうか。


・ 私の娘(息子)は結婚していますが,最近様子がおかしく,怪我をしていることもあるようです。問いつめても, 「何でもない」等と言っていますが,親としてとても心配です。まずは親である私が弁護士に相談したいと思うのですが, そのような相談でもよいでしょうか。


・ 配偶者と離婚しようと考え,自分で離婚調停を起こしましたが,どうも上手くいきません。調停の最中に, 弁護士に相談したり,弁護士を依頼することはできるのでしょうか。


・ 配偶者と不仲になり,話合いの末,協議離婚しましたが,とにかく早く離婚したかったので, 養育費の支払いや財産分与などについては何も決めずに離婚してしまいました。 今から,それらを請求することはできるでしょうか。


・ 配偶者と離婚した際,養育費の支払いについて定めましたが,その後,元配偶者は養育費を支払ってこなくなって しまいました。養育費を払ってもらうため,どのような手続が利用できるのでしょうか。


・ 配偶者と離婚した際,養育費の支払いについて定めましたが,その後,私は結婚し, 再婚相手との間にも子どもができました。また,勤務先の業績が思わしくなく,給料が下がってしまったため, 約束した養育費の金額では,支払いが困難になってしまいました。どうしたらよいでしょうか。


・ 配偶者と離婚し,その際,子どもの親権は相手方に渡しました。しかし,離婚後,相手方は子どもを私に全く会わせてくれません。 せめて,1か月に1度程度は子どもと会いたいですが,どうしたらよいでしょうか。



 〜CONTENTS MENU〜

[トップページ]

[事務所設立の理念]

[法律相談]

[弁護士費用]

[取扱事件]

・民事の問題

・家事の問題

・債務整理

・刑事事件

[弁護士&スタッフ紹介]

[事務所案内]