<ご相談の一例>
・ 知人と居酒屋で飲んでいたら,些細なことから近くの席の人とトラブルになりました。 お互い,お酒が入っていたせいもあって揉めてしまい,ついには顔を殴られてけがをしてしまい, 眼鏡も壊されてしまいました。医者に通ったりするために,仕事も何日か休まなければなりません。 このような場合,相手方にどのような請求ができるのでしょうか。また,請求方法はどうしたらよいでしょうか。
・ 下請として塗装工事を請け負っている者ですが,元請の業者が倒産してしまい, 日当をもらうことができなくなってしまいました。倒産したのだから,もうあきらめなければならないのでしょうか。
・ 求人情報誌で探して就職をしたのですが,高収入をうたい文句にしていたのに, 実際にはそれとはかけ離れた収入しか得ることができません。そのことに不服を言うと,おまえの頑張りが足りないだけだ, いやならいつでも辞めて結構だと言われてしまいました。どうしたらよいでしょうか。
・ 高齢の母親がひとり暮らしをしていますが,先日,母親の家をたずねたところ, 使ってもいない大量の布団が部屋に山積みになっていました。母親に事情を聞いてみたところ, 次から次へと訪問販売の人が家にたずねてきて,買わないと帰ってくれないので仕方なく買っているとのことでした。 現金で払ったものもあり,クレジットを組んで買ったものもあります。いらない布団は全部返品し, 業者からお金を取り戻したいと思いますが,できるでしょうか。また,クレジット会社にはこのまま代金を支払い続けなければいけないのでしょうか。
・ 建築業者ですが,工事に使うために仕入れた材料に不備があり,工事の完成が遅れ, 発注者から工事の遅れに伴う莫大な損害賠償金を支払うよう求められてしまいました。自分の仕事自体には問題がなく, 材料が問題だったときにも,賠償金を支払わなければならないのでしょうか。また,材料を納入した問屋や, 材料を製造した会社に逆に損害賠償を請求することはできないのでしょうか。
・ 事業を始めるにあたり,業務委託契約を締結したいと考えています。不備がないかどうか,検討してほしいのですが。
〜CONTENTS MENU〜