交通事故

<ご相談の一例>

・ 交通事故を起こしてしまい,相手の人にけがをさせてしまいました。任意保険にも入ったのですが, 保険料を支払っていなかったため,任意保険は使えないと保険会社から言われてしまいました。 自賠責保険を使うしかないのですが,自賠責保険ではどの範囲まで相手の人に支払ってくれるのでしょうか。 どのように手続を取ったらよいかもわかりません。また,自賠責保険でまかなえなかったものについては, どうしたらよいのでしょうか。

・ 交通事故の被害者になり,相手が入っていた保険会社から示談の連絡がありましたが,私の考えていた内容とぜんぜん違っています。 このまま,保険会社の言うことを受け入れて示談しなければならないのでしょうか。そもそも,交通事故に遭ったときには, どのような損害について,どのような金額の賠償を相手方に請求できるのでしょうか。

・ 交通事故の賠償額の計算方法について,自賠責保険の基準,任意保険の基準,裁判所の基準など, いろいろな基準があると聞きました。どの基準で請求したり,示談したりすればよいのでしょうか。

・ 交通事故に遭いましたが,けがが一応治り,後遺症も今のところありません。相手方と示談しようと思っているのですが, 何年かたって後遺症が出てきた場合には,いったん示談をしてしまうと,もう請求はできなくなってしまうのでしょうか。 将来,後遺症が出てくることが心配な場合は,示談しない方がよいのでしょうか。

・ 子どもが自転車に乗っていて,お年寄りにぶつかってしまい,腰の骨を折るという大けがを負わせてしまいました。 自転車ですので,もちろん保険などには入っていません。どうやって交渉をしたらよいのでしょうか。 また,子どもが起こした交通事故について,親はどの範囲まで責任を負わなければならないのでしょうか。

・ 普通に自動車を運転していたら,いきなり交差点から自動車が飛び出してきて,衝突してしまいました。 相手の自動車が出てきた道路には一旦停止の標識があったのですが,相手は,全くスピードを落とさず, 交差点に入ってきたのです。私としては,相手が全面的に悪い事故であると考えていましたが, 保険会社から示談の呈示を受けたとき,私にも過失があるので過失相殺をする,と言われてしまいました。 どうして,普通に自動車を運転していた私に過失があるなどと言われなければならないのか,納得がいきません。

・ 交通事故に遭い,大けがをして働けなくなってしまいました。私には蓄えがありませんので, 働けなくなって収入が途絶えてしまうと,生活ができなくなってしまいます。当面,給料の代わりにある程度のお金を支払ってもらいたいのですが, そのためにはすぐに示談をしなければならないのでしょうか。

・ 交通事故に遭って足の骨を折ってしまいました。手術を受け,何とか歩けるようにはなりましたが, 前と同じというわけにはいかず,歩くときにも少し足を引きずるようにうなってしまいました。 手術の後ものこっています。後遺症として損害賠償を請求できるでしょうか。

・ 交通事故に遭い,けがの治療のため入院や通院をしました。痛い思いもしましたし, その間,家族にも大変な苦労をかけてしまいました。いろいろな手続をするのも面倒で,わざわざ時間をさいて書類を整えたりもしました。 本当に治るのか,治ったとしても再発しないのか,私の悩みは尽きることがありません。このようないやな思いをしたことについて, 慰謝料を支払ってもらいたいのですが,私の言い分はとおるのでしょうか。迷惑がかかった家族にも,慰謝料を支払ってもらいたいです。


 〜CONTENTS MENU〜

[トップページ]

[事務所設立の理念]

[法律相談]

[弁護士費用]

[取扱事件]

・民事の問題

・家事の問題

・債務整理

・刑事事件

[弁護士&スタッフ紹介]

[事務所案内]